SSブログ

「あん」上映会 [教育]

午後から御殿場市と国立駿河療養所将来構想検討委員会が主催、静岡県が共催する映画「あん」の上映会に参加しました。市内での上映は3回目、先週の御殿場中学校に続いての開催です。
今日は一般の方の参加も可能ですが、参加者の大部分は中学生です。多感な中学生の皆さんに、「あん」はどんな風に受け止めてもらえたでしょうか。
上映に先立って南中学校の滝口校長、将来構想検討委員会の水口委員長の挨拶に続いて駿河療養所入所者自治会の小鹿会長の講話が行われました。
前回、駿河療養所で見たときはバリアフリーの映画会であったため、字幕も付いていたのですが、今回は通常の上映会(体育館が会場ということもあった?)のためにやや、会話が聞き取りにくく感じました。内容が深いものだけにちょっと残念でした。

image-20161111200500.png


image-20161111200507.png

エコアクション 2016 [教育]

午後は「エコアクション2016」に参加しました。毎年恒例ですが、子ども環境会議宣言や昨年の提言に対する市からの報告、車椅子贈呈式に続いて行われる趣向を凝らした体験企画は16企画に種類が増えていて楽しませてもらいました。
今年は「ビンの中に森をつくろう!(苔テラリウムづくり)」が面白く、一緒に体験させてもらいました。1年経っても育っているかしら?

image-20160802165930.png

image-20160802165941.png

image-20160802170005.png

image-20160802170013.png

「富士山三保子」里帰り展 [教育]

グランシップで答礼人形「富士山三保子」里帰り展が行われています。1927年に米国から贈られた「青い目の人形」の内静岡県内で確認されているのは5体。この中に小山町明倫小学校に保存されている「ミルドレッド」ちゃんがあります。
この「青い目の人形」の答礼人形として贈られたのが「富士山三保子」さん。後に人間国宝になった平田郷陽氏の作品だそうで、米国に旅立つ前には県内各地の小学校でお披露目披露が行われたようです。当時の小山町内の記念式典の様子なども写真で展示されています。
しかし、戦争中に敵国の人形として多くの「青い目の人形」は処分されてしまいました。人形には罪はないと考えた人達の危険を冒してまでの善意に支えられて人形たちは残されたようです。
戦争は人間性そのものも破壊するものだと改めて思い知らされます。
ここには「新青い目の人形」として贈られた、御殿場小学校の「サンドラ」ちゃんが明倫小学校の「クララ」ちゃんとともに展示されています。
この後、この里帰り展は県内各地で巡回展示されるようです。

image-20160229170302.png

image-20160229170321.png

image-20160229170341.png

image-20160229170351.png

市民大学講座 [教育]

今年度の市民大学講座が始まっています。初回は議会で参加できなかったため今日の2回目に参加しています。今日のテーマは「富士山宝永噴火と災害救済」。北原糸子先生の講義です。
宝永の噴火後に幕府が災害救済のためにどのような施策を行ったのかというお話。東日本大震災後の国の対応に共通したものもあり興味深い講習でした。
小山町出身の永原慶二氏の「富士山宝永大爆発」に詳しく書かれているそうです。読んでみたいと思います。

image-20151014232830.png

御殿場中学の「やまなみ祭」 [教育]

御殿場中学の「やまなみ祭」文化の部は今日1日。午後から出かけました。学年・PTA展示や部活動展示まで見られませんでしたが、メイン行事の合唱コンクールから参加しました。さすがに3年生の合唱は安定感があってどのクラスも素晴らしい仕上がりでした。

image-20151003161233.png

image-20151003161241.png

image-20151003161249.png
やまなみ祭全員合唱
https://youtu.be/Ls7c3f_LuJU

御殿場市わたしの主張発表大会 [教育]

「御殿場市わたしの主張発表大会」は小学生10名、中学生6名による発表でした。毎年、感心することは子ども達が大人達の感情の機微をよくとらえていることです。特に中学生ともなると子どもから大人へ心身ともに変化する時期です。今日の発表でも大人達が都合よく大人と子どもの扱いを変えることへの戸惑いを話していた生徒もいました。
思ったことを文章に仕上げる作業も大変でしょうが、素晴らしいものでした。
その後、隣の会場で開催されていた御殿場市華道連盟展を鑑賞しました。
夕方、御殿場駅前で戦争立法反対の宣伝を行っていたところ、聴いていた男性2人が拍手をして近づいて来られました。あまりの好反応に驚いていたところfacebook友達のYさんでした。名刺交換をさせていただきました。それにしてもfacebook恐るべし(^^)

image-20150613192800.png

image-20150613192824.png

image-20150613192858.png

まちごと「子ども図書館」 [教育]

19日には大阪府の高槻市で「まちごと『子ども図書館』」事業を視察させていただきました。
高槻市は「子ども図書館」を施設としてではなく、子ども達が「あらゆる機会」「あらゆる場所」で、読書に親しむことができる環境を整備するシステムとして捉えているところに特徴がありました。図書館を中心に学校・幼稚園、公民館、子育て総合支援センターなどの公共施設や家庭・地域文庫などとも連携して、市内全域を「まちごと『子ども図書館』」として機能させています。
具体的には、各施設へ図書を長期貸出して、1施設200から500冊を1年ごとに巡回させて、子どもたちが常に新しい図書に出会えるようにしています。
この日は高槻駅近くの関西大学構内にあるミューズ子ども分室を訪問しました。関西大学内にあっても高槻市が運営しています。子ども図書館のサービス実施の拠点です。昨年度の実績では、おはなしの会などの行事が408回開催され、参加者数は5,258人。入館者数は53,173人、貸出冊数は75,952冊、開館日数は264日でした。本の中にはICチップが入っていて本の貸出、返却や書籍検索なども容易になっています。
その後市役所に移動して図書館職員の皆さんから丁寧な説明と質疑応答の時間を取っていただきました。
この事業には市内の94施設が参加しているとのこと、また、市内には以前から地域・家庭文庫の活動も根付いていたようで、19箇所の文庫があるのも驚きでした。これだけのシステムですが直営を基本に頑張っておられました。図書館に指定管理者は絶対になじみませんからね。
御殿場市も老朽化した図書館の工事や分館の建設が今後の大きな課題です。参考になることがたくさんありました。高槻市の職員の皆さんありがとうございました。
image-20150221163430.png

image-20150221163455.png

image-20150221163513.png

image-20150221164006.png


ごてんばこめこタルト [教育]

昨日は御殿場市制60周年記念の給食でした。地場産品をたくさん使った給食が市内の全小中学校で提供されました。地元の「ごてんばコシヒカリ」のご飯や地鶏、水かけな、市内産の醤油と豆腐のすまし汁などだったようです。
デザートにはごてんばコシヒカリの米粉を使ったタルトが登場。当市の食育推進キャラクター「ごてんばこめこ」がデザインされたタルトは私たち議員も1ついただきました。アッサリしたお味でGood!でした。

image-20150213143332.png

南ノ原遺跡 [教育]

本日、午前中に小山町にある 御殿場・小山町広域行政組合が運営しているRDFセンターを訪ねた際、
RDFセンターのある土地に奈良時代の集落跡があったことを初めて知りました。名称は「南ノ原遺跡」。センターを建設する際に試掘調査を行ったところ遺物が発見されたため本格発掘調査を行ったものです。そのため建設工事が予定より遅れることになったそうです。
遺物として土師器や須恵器だけでなく製鉄を行っていた痕跡が見つかり鎌や釘なども作っていた事がわかりました。そして金メッキした耳飾りも発見されました。奈良時代にはすでにメッキ技術があったんですね!
さらにさらに地下10m付近からは古富士時代(15000年近く前)の木材(トウヒの仲間)も発見されたそうです。
この付近は横山遺跡、上横山遺跡などがあり、古くから人々の生活の場だったことがわかります。
この資料は今までRDFセンター3階に展示されていましたが、近日中に小山町教育委員会の管理に移行するようです。しかし、御殿場市でも小山町でもこうした文化財を展示活用するスペースを持ち合わせていません。調査結果は報告書として残りますが、住民の皆さんにとっては実物を展示して解説してもらうのが一番です。御殿場市でも郷土資料館をどうするのか議論がありますが、展示、解説、体験などが一体となった情報発信ができる施設になると良いですね。

image-20150202132145.png


image-20150202132158.png

image-20150202132217.png

image-20150202132226.png

image-20150202132257.png

野口みずきさん講演会 [教育]

午前中は議会改革特別委員会。議員の定数や報酬について意見を交わしましたが、定数を削減する方向に動き始めています。議員定数を減らして門戸を狭くしてはいけません。
午後は三校合同PTA教育講演会が御殿場中学校で行われ参加しました。マラソンランナーの野口みずきさんによる「夢を実現する為に」と題した講演会が御殿場中学校において行われました。1日約40キロを走り込むというのですが、休むとすぐに筋肉が落ちてしまうのだそうです。アスリートとは体調を常に万全に整え管理している人たちなのだと改めて実感しました。「練習は裏切らない」つまり、努力は裏切らないということです。

image-20141216175541.png


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。